フォーチュン・マッキ’s diary

幸せのために何ができるか

タミフル🄬の有効性

もうすぐインフルエンザウイルスの時期となりましたね。

(最近はあまり流行っておりませんが。)

 

さて、使用される飲み薬といえば、タミフル🄬ですね。

タミフル🄬の添付文書を見てみましょう。

https://www.pmda.go.jp/PmdaSearch/iyakuDetail/ResultDataSetPDF/450045_6250021M1027_1_39

 

・効能又は効果
A型又はB型インフルエンザウイルス感染症及びその予防

 

 ・用法及び用量
〈治療〉
通常、成人及び体重37.5kg以上の小児にはオセルタミビルとして1回75mgを1日2回、5日間経口投与する。
〈予防〉
成人:通常、オセルタミビルとして1回75mgを1日1回、7~10日間経口投与する。
体重37.5kg以上の小児:通常、オセルタミビルとして1回75mgを1日1回、10日間経口投与する。

(予防的にも使用できますが保険適用外です。)

 

腎機能により用量が異なりますね。

ちなみに、妊婦への投与で胎児への安全性の懸念は報告がありません。ただ、引き続き長期的な安全性というのは調査が続いておりますね。

 

・併用注意

ワルファリンがあります。

 

・副作用

色々ありますね。特に話題になるのが異常行動ですね。

ただ、薬によるものというよりは感染症状からくる症状の可能性が高いと言われています。薬を飲んでなくても異常行動を起こす可能性があるため注意です。

 

ここまでの情報もそれなりに大事ですが、今回は有効性について考えてみてほしいと思います。

皆さんにとってインフルエンザウイルスによる感染が分かり、何をもって効果があったと言えるかです。

症状の改善?ウイルス量の低下?早期の職場復帰?他の人に移さない?死なない?など人によって効果の価値観が違いますね。

 

では承認されたときのデータではどんな効果を示していたかを添付文書を見てみましょう。

①インフルエンザ罹病期間(全ての症状が改善するまでの時間)が薬を飲んだ方が1~2日ほど早くなります。

②発症予防効果として、薬を飲めば155人中2人、飲まなかったら153人中13人が感染する程度でした。他にも予防試験されてますが感染者が1/4~1/6に減りました。

これで晴れて承認されました。

 

タミフル🄬を飲むと2日ぐらいは早く良くなりそうですね。
重症度は・・・不明。ただ重症化しそうな人には予防は必要でしょう。

感染者が150人ほどであれば11人しか減ってないと思う人もいますが、何十万人が感染することがありそうな場合ケタが増えますね。

 

タミフル🄬の評価は皆さんにお任せしますが、予防効果は十分ありそうですね。

 

さあいかがでしょう。

是非、添付文書も興味を持ってみてはと思います。

見方や見解についてはお近くの薬剤師に聞いてみてください。

 

 

ロキソニンおよびロキソプロフェンが出荷調整となりました。

ニュースで話題となりました、ロキソニン、後発品のロキソプロフェンの出荷調整が行われます。

つまり、流通の制限ということですね。

 

アセトアミノフェンと違い同じ作用機序の薬が多いので一応、対応は可能ですが、衝撃なニュースですね。

 

ロキソプロフェンは、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs:Non-Steroidal Anti-Inflammatory Drugs)という分類の解熱鎮痛剤です。解熱にも鎮痛にも、そして抗炎症作用もあります。抗炎症はアセトアミノフェンとの違いですね。

なので、アセトアミノフェンよりも効果が強いと認識されています。

 

また、プロドラッグという種類でして、副作用軽減、吸収改善などを目的に作られました。他よりも安全性が特別に秀でている訳ではないですが、NSAIDsの中でも多く使われており、使いやすさもあるでしょう。

そんなところで、アセトアミノフェンの代わりにロキソプロフェンを処方する医師が多かったということですね。信頼が高い。

何度も言いますが、他にも同効薬があるので心配は要らないです。
これを機にNSAIDsのことを調べてみてはと思います。

 

新型コロナウイルス感染時に関する医療系4学会からの声明

医療系4学会(日本感染症学会 、日本救急医学会、日本プライマリ・ケア連合学会、日本臨床救急医学会 )から、新型コロナウイルスに感染した時の対応について国民の皆さんにお願いがございました。

 

「限りある医療資源を有効活⽤するための
医療機関受診及び救急⾞利⽤に関する4学会声明」
https://www.pc-covid19.jp/files/topics/topics-36-1.pdf

 

以下のチャートに従って受診をいただきたいとのことです。

症状が重いとは、⽔分が飲めない、ぐったりして動けない、呼吸が苦しい、呼吸が速い、乳幼児で顔⾊が悪い、乳幼児で機嫌が悪くあやしてもおさまらない続く場合を指します。

発熱は、37.5℃以上の発熱が 4 ⽇以上を指します。高熱は38℃以上です。

カロナールは38.5℃以上という指示が多いですが、熱で苦しい場合は満たさなくても内服してもよいです。とはいえ、まずは処方元や薬局に相談いただいた方がよいです。

「緊急性がないという⾃⼰判断や我慢し過ぎた結果,症状が悪化することがあります。新型コロナウイルス感染症により救急⾞を呼ぶ必要がある症状としては、顔⾊が明らかに悪い、唇が紫⾊になっている、(表情や外⾒等が)いつもと違う、様⼦がおかしい、息が荒くなった,急に息苦しくなった,⽇常⽣活で少し動いただけで息苦しい,胸の痛みがある、横になれない、座らないと息ができない、肩で息をしている,意識がおかしい(意識がない)などがあります.このようなときには救急⾞を呼ぶことをためらわないでください。」

 

判断に迷う場合には、普段からの体調を把握しているかかりつけ医への相談、各種相
談窓⼝(⾏政などが設置している発熱相談窓⼝、#7119等の救急安⼼センター・救急相談センター,#8000)などの活⽤をしてください。

カロナールが足りないって!

ニュースで知っている方もいますが、カロナールという解熱鎮痛剤が供給制限されています。

なぜかというと勿論、コロナ感染による影響ですね。

 

今までただの風邪症状の場合、受診しなかった多くの人が受診するようになり、一番安全と言われている解熱鎮痛剤のカロナールが多く出されるようになりましたね。

 

また、ワクチンの副反応に対してもカロナールを使用するためよく使われます。

解熱剤はカロナール以外に、ロキソプロフェン、イブプロフェンなどもありますので、安心はできますが、ロキソプロフェンが使えない腎機能低下の方やアスピリン喘息の方などもいますので、使える方はカロナール以外がいいですね。

 

さらには風邪に対する漢方もありますので、薬局か漢方医を受診するのをむしろおススメします。
漢方での解熱は熱を一度上げ、セットポイントという熱の目標まで到達させることで体温を下げるという機序になります。そこで重要なのは汗をかくことです。

汗があるかないかで漢方の選択肢が変わりますので、漢方に詳しい方に聞いてみてください。ちなみに葛根湯は汗がでない、微汗の段階での使用がおススメです。

また、女性、高齢者で熱が出せない方もいますので、そういった葛根湯で相性が悪い方は麻黄附子細辛湯というものもあります。

 

最近は気管支炎、咳、痰も絡んでることがあり、麻杏甘石湯、麦門冬湯などの漢方が不足している薬局もあると聞いてます。


選択肢があるので安心してもらっていいのですが、上手く専門家のお話を聞きながら対処してもらえればと思います。

自分のデータ、勝手に使われていない?

自分の名前、住所、電話番号が勝手に知られていることがある。

よくありますよね。

同窓会、何気ないアンケート、名簿など。

実は医療の研究においても似たような場合が存在する。

観察研究という種類になりますが、通常の診療において得た診療データを研究に使われることがあります。

ある治療をした人がその後どのような症状、検査値、副作用等の経過を辿ったかを調べたりします。

勿論、誰の情報かを伏せた状態で情報の解析を行います。

また、各病院に倫理委員会を設けており、その委員会が同意方法も含めて研究が適正かを判断しております。

 

基本的には1人1人に同意を取ることが望ましいですが、研究に特段の理由があり、同意が困難な場合は、研究の実施についての情報を公開し、さらに拒否の機会を保障することを提示して研究を行うことができます。この手法を「オプトアウト」と言います。


「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」という国が作成した指針より、社会的に重要性の高い研究に既存試料・情報を用いる場合及び試料を用いない場合について、一定の要件を満たした場合には適切な同意又はオプトアウトが許容されることとされています。

そして、オプトアウトが可能な機関として、大学、大学病院、民間病院などが含まれています。

医学の発展のために患者さんの情報というのを使わせていただき、将来の患者さんに生かしています。

どうしても自分のデータを使ってほしくない場合は主治医に確認してみてください。
もしくは医療機関で窓口がありますので、一度、色々とお聞きしてみてはと思います。

営利目的って?

営利とは、財産上または収入上の利益を上げるようにはかること。利益の獲得を目的にして活動すること。

医療法において、「営利を目的として、病院、診療所又は助産所を開設しようとする者に対しては、第四項の規定にかかわらず、第一項の許可を与えないことができる。」と記載されています。

儲けを重視することで医療の質が下がることを懸念して定められていますね。

 

一方で、薬局や介護施設はこちらの文言がございません。
医療施設がすべて非営利でないことが分かりますね。

 

この営利目的というの一体どういう意味なのか。

これは「利益の分配する」というのがポイントです。

営利企業では得た利益を株主、従業員に分配しますが、非営利においてはそれがありません。

薬局や介護施設では株式会社がありますね。そういった違いがありますね。
では、薬局や介護施設には質が均一化されていないのかと疑問に思うかと思います。

そこは国家試験の医療職の法律であったり、開設者の条件であったりと別の法律があるので、基本的に問題ないと思ってよいかと思います。

どちらがいいかというのは難しいですが、給料面で薬局より病院の方が低い理由がこういった部分にあることは覚えておいてほしいと思います。
ただ、安定しているとも言えるのかもしれませんね。

どちらが良いんでしょうかね。学校などの公的機関の従業員に関しても同様かと思いますので、優しく接していただければと思います。

やる気のある無能は処分すべきか。

ドイツの軍人ハンス・フォン・ゼークトが定義したとされる「ゼークトの組織論」において、軍人には四つのタイプがある。

 

・有能な怠け者
・有能な働き者
・無能な怠け者
・無能な働き者

 

それらに対して以下のように

・有能な怠け者は、指揮官にせよ。
・有能な働き者は、参謀に向いている
・無能な怠け者は、連絡将校か下級兵士が務まる
そして、

・無能な働き者は、銃殺するしかない

と。

 

皆さんはピンときますかね。

ここで既に思い当たる人もいそうですね。

もしかしたら、自分って・・・。

 

では、無能な働き者ってどんな人でしょうか。色々なサイトで調べてみました。

<無能な働き者の特徴>

・自分で適切な判断できない。

・知識もないのに、思い込みや独断で勝手に動き回る。

・取り返しのつかない事態を招く

・本人は良かれと思って行っている。

・無駄な仕事を増やす

・報告・連絡・相談を怠る

・報告・連絡・相談のタイミングが悪い

・同じミスをする

・謙虚な姿勢が見られない

・自己評価が無駄に高い

・報酬や周囲に対して不満を持ちやすい

・自分の失敗を認めず他者に責任転嫁する

・作業が非効率的で長時間労働をする

・仕事に責任を持たない

 

なんとなく、当てはまるものもあれば、当てはまらないものもある印象ですね。

それぞれの無能さには特徴があると思います。

 

そもそも、無能って決めつけているあなたは有能なのでしょうか。

環境によってはそれが有能になる可能性もあります。

あなたが無能にしている可能性があります。

無能と決めつける前にできることはありそうですね。

 

どのようなことを考える必要がありそうでしょうか。

・仕事に責任を持ち、役割を理解する。

この自覚を持ってくれているならOKだと思います。改善の余地は大いにあると思います。

・自分で判断できないものはせず、上司、仲間に相談する。

これも自分は無能であることを自覚し周りに頼ることができればいいですね。

頼るというのは大事なスキルです。

つい自分で解決しようとしてしまう人は多いですが、1人では限界がありますし、ミスもする可能性があるので、カバーしてもらえるように多くの人と共有が必要ですね。

これはスキルですので、教育やシステムで身に付きそうです。

・行動は誰かと確認、共有しながら行う。

慣れている、大丈夫ということで慢心せずに、どんな自信があったとしても確認、共有を行うべきです。もしかしたら、漏れやひずみが生じる可能性があり、原因究明もしやすいですし、カバーしてもらえるかもしれません。

・信頼する、信頼される。

カバーしてもらうにはそれなりに自分を認識してもらう必要がありますね。自分に興味を持ってもらうことが大事です。そのためには自分からも興味を持ちコミュニケーションを取る必要がありますね。それにより信頼が相互に生じます。

ただ、コミュニケーションできない、したくない相手はいるのは仕方ないですね。だからといって諦めないことです。

何を大事にする必要があるかということを思い直してください。

お客さんのため、患者さんのため、家族のため、職場のため、目的を見失わないようにすべきです。

・自己評価が高い、不満を言うことは問題ないと思います。大事なことだと思います。

是非、実行のプランを立てて、周囲と相談してください。口だけだと愚痴になります。

愚痴が職場をよくする可能性は大いにあります。すぐには変わらないですが、自分には得がないかもしれないですが、いずれ何かのアクションにつながる可能性があります。

そうなれば、自分をほめてくださいね。

・ミス、ミスっぽいことは直ぐに報告する。

もしミスでなかった、カバーできる範囲ならいいですが、大事になる可能性があることであればすぐに対処が必要です。これに気付けるか、すぐに報告できるかはスキルと意識です。アンテナ力は疲れますが、先程の目的を明確にしておけば何を大事にする必要があるかは分かるでしょう。そのためにはそういう環境、文化を作らないといけないですね。

 

改めて言いますが、無能と言われている人が本当に無能かどうかなんて分からないですし、その環境では無能でも、他の環境では有能になりうると思います。

もし、無能だったとしても、その無能を生かすのは上司の仕事で、それができない上司は無能になると思います。
上司批判みたいになっていますが、上司もまた多くの責任の下マネージメントを行っている以上取捨選択せざる負えない状況となっています。

処分という判断も正しい場面があると思います。

できるだけ処分の判断をさせないことを上司、部下、仲間と共に考えることが大事だと思います。結局はコミュニケーションが必要ですね。難しいですが。

 

皆さんはそれぞれにやりたいことがあるかなと思います。

やりたいことができていない人も多いかと思います。

やりたくないことをやっている人もいるかと思います。

 

私は無能な怠け者?と思っていますが、誇りをもって下級兵士をやってます。

やる気のある無能にならないように。