フォーチュン・マッキ’s diary

幸せのために何ができるか

<妄想話>子供からお年寄りまで値切りを楽しめるお店 「ハンガク」 第5話

値切りとは売り手の価値と買い手の価値がぶつかる環境。

 

値切りを目的とした商業施設「カチカチ山」。

そこにある「ハンガク」という私のお店のお話。

 

前回は「音楽CDの価値」についてお話した。

音楽は時間が経っても良いものはやっぱり良い、色褪せないね。

https://fortunemelody.hatenablog.com/entry/2022/06/26/130058

 

今日は「本」を仕入れた。

 

本といっても様々なものがある。

小説、歴史書、ビジネス書、ハウツー本、辞書、参考書、漫画、雑誌、写真集、絵本などがある。

それぞれの役割が異なるため、それぞれで価値を考える必要がある。

 

どれにしても、著者、制作会社の考えを聞く必要がある。

ただ、その前カチカチ山にある「カチカチ山図書館」に納められているか確認する。

無ければ納本する。

勿論、納本した場合は「カチカチ山図書館」から定価の倍の値段で買い取っていただける。

「カチカチ山図書館」についてだが、一般の図書館と変わらないがジャンルが豊富である。世界でも数多い本が集まっている場所である。

なぜ多いのかというと、館長曰く、集本部署があらゆる対策を取っているからだ。

 

①先程の所有していない本に関しては、倍の値段で買い取るのもその1つだ。

出版社もこれでかなり助かっていると思う。ちなみに2冊ずつ納本してもらうそうである。ただ、何かしらの理由で納本されていない本もあるため、たまに古本で手に入れた場合もあるので、是非、「カチカチ山図書館」に問い合わせをしてみてはと思う。

 

②情報収集力とその活用がすごい。どんな人がどのような本を借りるかのアンケートやその本の感想などの統計を取り、それを研究や企業のマーケティングに生かせるように加工し売っている。

 

③そのアンケートだが、アンケートを書いたら報酬をいただける。また、本を読んだ感想を書いた方にも報酬を支払っている。本を読む、アンケートをすること自体に価値を見出しているという考えの下に行っているのである。

 

他にも色々しているが、こういった方法で、人に本を書かせ、描かせ、人に本を読ませ、住民の価値観を高めていることを目的にしているそうである。恐れ入ります。

だから、私も是非貢献したいと思い、まずは「カチカチ山図書館」に納本する。

無料で本を読めるのはとても有難い。

 

ただ財源はどうしているか気になったので、館長に聞いたところ、財源の多くを占めているのが寄付だそうだ。

私は聞いて感動した。これだけの環境を提供してきたからこその恩返しかと思う。

 

出版業界からしたら文句を言われそうなものだが、実は出版業界も支援している。

というのは、最新作は出版されて3ヵ月経たないと納本しないことになっているし、宣伝も随時してくれるし、結果的に家に置いておきたいという人も多くなるので、出版業界全体にプラスとなる存在なのである。さらに図書館側もどんな本を住民が求めているかを出版業界には無料で情報提供している。お互いに高めあうようになっている。

できた本がさらに価値を高めるなんて、すごいシステムである。

 

そして、最近では「カチカチ山図書館」も電子書籍を取り入れている。

家からでも本が借りれるなんてすごい世の中になった。

電子書籍の方が8割ほどだそうだ。

ただ、2割ほどはやはり実物がいいと思う人もいるため、実物の価値も大事にされている。

 

とまあ、長くなったが、うちの本もそういったことで買いに来る人は多い。

ちなみに、うちでも実物を電子書籍化するサービスをしている。

というのは、作者から依頼されることがあるからだ。

お金はいい、ただ内容を広めてほしい、簡単に手に取ってほしいという願いだそうだ。

どうしても本だと1人しか買えない。貸出のかたちにしても1人しか読めない。そんな悩みがアンケートで分かったから作者と読み手の利益が合致する方法というのも考えた結果、本の電子化にたどり着いた。

出版社によっては電子化に力を入れている場合はすでに行っているが、電子化に手を出せていない会社の本に関してはこちらで行っているということである。

もし、模倣が見つかれば報告する。その報酬もいただける仕組みがある。

 

どうしても本の内容が広まってしまう世の中ではあるが、拡散することにより価値が高くなることもあるため、広めることベースで価値を高くする方法を「カチカチ山図書館」が頑張っている。

だからこそ、カチカチ山の住民も支援しているのでしょうね。


そんな私も本の魅力を伝えないといけないと思い、月1回、読んだ本の要約、解説、感想会をやっているので価値を共有する「ビブリオの会」を開いている。

他にも映画観賞会や演劇なども行っている。

 

是非、皆さんも「ビブリオの会」をしてはいかがでしょうか。

 

~続く~

 

どうしたらお客さんが来る?

「都心から約2時間。

多摩川源流をさかのぼる山あいの村、山梨県小菅村

村の各地に点在する古民家に暮らすように、村の自然を堪能し、地元の小さな生産者の食材を味わい、清らかな沢水の恵みを楽しみながら、村人の一人のような滞在を。

700人の小さな村で山里暮らしの「豊か」にふれる旅を。」

 

山梨県にある「NIPPONIA 小菅 源流の村」のホームページの案内文です。

 

nipponia-kosuge.jp

 

人、家、食、景色、体験などさまざまな魅力を紹介されています。

村がホテルに。

1泊2万円から。

 

村をホテルにしようとするなんて、すごい発想。

村の人達もどのように受け入れられたのでしょうか。

 

president.jp

 

生きざまを商品にし売る。

色々と大変だと思いますが、自分の生き方を誇りに思う人達なのではと思います。

生きるが働くことに直結する。

 

皆さんの生きざまが評価され、お金になればいいですね。

 

ソングメーカーでオリジナルメロディー 「いっちゃれ、やっちゃれ」Cha,Cha,Challenge

ソングメーカー 何でもできる気がする「いっちゃれ、やっちゃれ」Cha,Cha,Challenge - YouTube

 

https://www.youtube.com/watch?v=9kPvu6OL3hg

 

とにかくチャレンジ、チャレンジ。
チャレンジャーはかっこいい。

 

ただし、調子が良い、調子乗ってる時だけでいいですよ。

 

何度でも

何度でも

  • provided courtesy of iTunes

 

 

負けないで

負けないで

  • provided courtesy of iTunes

 

 

あの時の戻れたら

後悔したことがない人っているでしょうかね。

 

皆さん、大切な人、いますか。

過ぎ去った時のことは仕方ないしどうこうしたいとは思わないですが、せめて一言を言っておけばと悔やまれます。

 

変えたい過去がある人、いると思います。

あの時あんなことをしなければこんな関係になることはなかったと。

あるいは、あの時あれをしていれば大きなミスは防げたと。

 

もしあの時もっと声をかけてたら、死ぬことはなかったかもしれないと。

 

過去を受け入れるのは時間が必要ですね。

きりがないですからね。

 

 

できなかったことは仕方ないですが、ふと思ったときに大切に接してくださいね。

 

 

「精神科に通うことは恥ずかしいことじゃないよ」

「精神科に通うことは恥ずかしいことじゃないよ」で傷つく人がいます。

病気の方からすると、軽い発言と捉えられますね。

 

丁寧に共感、傾聴したつもりでも、「私の気持ちが分からないくせに何を発言しているんだ」って思われることは多いですね。

 

病気になった人しか、病気になった人の気持ちはわからない。

さらに言うと、同じ病気の分類であっても個々で捉え方が違うので、それぞれがどう思っているのかを聞く必要がありますね。

 

医療者って不思議ですよね。

自分がかかったことがない疾患を誰かに説明し、治療を受けてもらいます。

気持ちが完璧に分からない分、知識と解決方法で患者さんを幸せに導きます。

気持ちが分からない分、他で努力をしているということですね。

本当に医療者の皆さん、尊敬です。

 

そして、医療者以外でも家族、友達、アート、音楽、宗教、アイドル、スポーツなど様々な人、物が患者さんを幸せにしてくれます。

 

「精神科に通うことは恥ずかしいことじゃないよ」で救われる人もいることは事実ですが、当てはまらない人もいることは認識しておいた方がいいですね。

 

ちなみに、精神疾患神経伝達物質の伝達異常、神経の疾患ですので、心の病的な曖昧なものではないです。

 

ただ、東洋医学では心身一如という考え方があります。

心と体は一体であるという考えです。

体が元気でないと心も元気でなくなります。

心が元気であれば体も元気になります。

 

疾患が障害なのかというのは難しいところですが、そう捉えることは多いですね。

誰にとっての障害なのか。

自分自身、他人、社会、誰にとっての障害なのか。

 

薬物中毒の方は犯罪者なのか、それとも患者なのか、障がい者なのか。

排除という選択ではなく、受け入れるという選択も考えてみてほしいと思います。

いきなりは難しいですが、まずは知ること、考えてみることもお願いしたいと思います。

 

40代のおじさん 友達が1人もいない

「40代のおじさん 友達が1人もいない」という記事があった。

 

おそらく、作者はこれが不幸、可哀そうと思っているのかと思う。

 

どうなんでしょうか。

不幸なのでしょうか。

ほっとけって感じでしょうか。

 

40代って80代からしたら子供みたいなもんだから、40代のおじさんというフレーズにもやや皮肉がある。

友達が1人もいないって、「一度会ったらもう友達やからね」と返したくなる。

 

なんかみんなちょっと勘違いしている。

40代、おじさん、友達、1人って事象であったり、名称なだけで、大事なことは幸せかどうかでしょう。

 

40代おじさんが不幸と思うなら不幸でしょう。

もっと言うなら、年を取る不幸、この先まだまだ生きていかないといけない不幸、他人と比べられる不幸などがあれば可哀そうと思う。

 

友達というものは自分を幸せにも不幸にもする。

友達をもって生きるのが窮屈になる人もいる。

友達はいないけど、信頼できる仲間がいる人もいる。

友達はいないけど、癒してくれる存在はいるかもしれない。

 

何にも言ってないのに、勝手に幸せの価値観を押し付けるのはおこがましいのでは。

健康のためなら死んでもいい人間もいるのだ。

不健康になるけど、たばこやお酒という幸せを選ぶ人間も多いのだ。

 

幸せはいつも幸せとは限らないのは分かってる。

幸せじゃないことが幸せなこともある。

不幸ぐらいがちょうどいい人もいる。

 

真のアウトカムが大事であることは忘れないようにしないといけない。

 

 

 

ソングメーカーでオリジナルメロディー 「龍、きたる」 Dragon! upcoming!

ソングメーカー あれは・・・龍?「龍、きたる」 Dragon! upcoming! - YouTube

https://www.youtube.com/watch?v=vaM3Og23JZc

 

大きな存在がこちらに差し迫っている。

もうどうしようもない。

迎え撃つしかない。

 

 

 

銀の龍の背に乗って

銀の龍の背に乗って